うちのふうふとエイトのこと。

黒トイプーのエイトや車。ふうふの日常について。

因縁。

 

物事が生じる直接の力である因と、それを助ける間接の条件である縁。一見関わり合いが無い様に見える事象も実は結びついている。転じて、責任の所在を持たないことを承知で無理筋から病付かせる「因縁をつける」という言葉を産生しました。

前回記事の材本である「動物農場(新訳版)/ジョージ・オーウェル山形浩生訳」。盆暗のだんなは把捉しきれず、時間を置いて再読しようと思います。内容は兎も角腑に落ちないことがありまして、この本ほかの文庫本より背が高い。A6判を聊か食み出す長辺を持つ新潮文庫よりも更に縦長で、だんなの革文巻にもどうにか収まる判型です。書肆の文庫版の書皮では折り直さないと包めないでしょう。書架に棚上げしても一冊だけ丈長で間延びした感じで意に満たない。江湖では諸諸不都合が生じているに違いない。折角優れた叢書であるのに、主張する綱要を違えてやしませんか。というのが月並みな因縁のつけ方であります。

だんなは新潮文庫が好きです。臙脂色の紐栞、スピンがいい。便利ですし、色味と厚み、手触りも好もしい。読みたくも無い広告なんか刷られた安物の紙片を栞で御座い、なんてのはちと勘弁頂きたい。スピンを付ける為に、上の小口を費用が嵩む不揃いの天アンカットにしているのも洗煉があります。

今は掛けて頂きませんが、書皮は吉祥寺のブックス・ルーエがお気に入りです。現物をお目に掛けたいのですが、生憎手持ちがありませんでした。

だんなは乱読ですが、うちには小さな書架しかありません。汗牛充棟の蔵書を文庫(ふみぐら)に仕舞い置くなぞは望むべくもないことです。小さな文庫本が窮屈そうに並んで背比べをしているのを眺めて、気持ちを収めるとしましょうか。